お疲れ様です、副業コンサルぬいぬいです。
今日は朝からAmazonカスタマーサービスと1時間くらい電話でやり取り。
Amazonからすると面倒くさい客だったと思います。笑
Amazonとそんなに何を長電話したのか。
それはもちろん、新しくできたパフォーマンス指標。
「追跡可能率」についてです。
これのおかげで私は昨日からひたすら焦っています。笑
おそらくAmazonがこの指標をもとに各セラーを調査するのはもう少し先だとは思っています。
しかし、それでも気になってしょうがないのでまずはAmazonカスタマーサービスに電話したわけです。
話を聞きすぎて全てをここで記載するのは難しいのですが、
それでも中身を一部共有します。
今回の新しい指標はより「顧客への利便性を強化するため」とのこと。
まぁそれはそうですよね。
Amazonとしては日本におけるEC販売業を「独占したい」と考えているのですから。
ただ私が聞きたいのはそんなことではない。
「セラーにとってどんな罰則が設けられるか」ということです。
ここについては結構曖昧な返答でした。
あれこれ切り口を変えてみたのですが、やはりカスタマーサポートもあまりまだわかっていない様子。
ただ、間違いなく目標を割っているセラーに対しては警告はきそうです。
内容によって下手するとアカウント停止、最悪アカウント閉鎖もあり得そうな話でした。
うーん・・・。
私の所感では警戒が必要な事案だと感じています。
やはりAmazon一択で物販をしているとこういう危機には直面しますよね。
私は5年ほどAmazonで物販をしていますが、今までも何度かこういう危機には直面しました。
(アカウント停止も2度ほどくらいました。笑)
ここからは私の対応策。
ぶっちゃけ大きな方針転換を前向きに検討しています。
それは、「輸出と輸入で生計を立てる」ということです。
実は輸出はeBayを利用して半年以上前から実際に運営をしています。
すでに粗利で毎月20万以上は出るようになりました。
さらに「輸入」については来月ある国に行って仕入れをしようと計画中です。
昨日は1日使ってその国の商品をリサーチし、現地のコーディネーターともメールでやり取りを始めています。
今私はピンチに直面しています。
もちろん私だけではなく、Amazonで自己発送を使っているセラーはすべてピンチなのかもしれません。
でもだからこそ新しい事業を起こすチャンスでもある。
私はチャンスと捉えて新しいステージを創ってみようと思います。
もちろん失敗するかもしれない。
数十万円の損失を被るかもしれない。
それでもやらなければ始まらない。
明日のブログでは私の輸入事業を公開します。
このブログを読んでいるあなたもAmazon一択になっていませんか?
Amazon一択は非常に危険です。
今すぐ次の手を打つようにしましょうね。